10/24 ヒラスズキのち青物

表層

2015年10月25日 15:20

和歌山の地磯まで行ってきました。
狙いはヒラスズキ。南からのウネリが残ってるのでは?と妄想して突撃してきました!

ポイントに到着すると…波無し。失敗した!

青物狙いに変更してポイントに向かいます。
青物狙いと言ってもタックルはヒラスズキ用。
お守り的に持ってきたデコポップスリム130でキャスト開始!
しなやかなゼナックのヒラロッドでも良く飛びます。

よそ見をしながらリールを巻いていると、いきなり
ゴン!
ん?アタリ??

ちょうどシモリ周辺やったしシモリにでも当たったんかな?

次のキャストではよそ見をしないようにリトリーブして…シモリ際までデコポップが帰ってきた時!

バシュッ!

ツバス?ハマチ?が横っ飛びでアタック!

フッキングせず…。

ルアーがデカいのかな?ヒラスズキ用のシンキングペンシルにルアーチェンジ。

シンキングペンシルにも3回くらいチェイスがあったのですが、ガッツリ食ってくれません!

もう一度デコポップスリムをキャスト。

スプラッシュさせながらリトリーブしていると…

チェイスが!

食え!

バシュッ!!

キター!!

ヒラロッドが締め込まれます!
ツバスじゃなさそう!

シモリ際でのヒットなのでロッドワークを駆使してシモリの向こう側を回すように魚を誘導します。
と、書くとなんかかっこいい感じがしますが、実際はロッドを右に倒したり左に倒したりクネクネ体を動かしたりしただけですけどね。

魚がシモリから離れた所で一気に浮かせれば良かったのですが、ヒラロッドなのでモタモタしてると、一気に突っ込まれる!

あかん!止まらんぞ!

メジロクラスか?

むおおお~!止まれ~!

あれ?動かなくなった?

どうやらルアーのフックがシモリに引っかかり、その弾みで魚はバレてしまったみたい。

チョンチョンとロッドを煽るとデコポップがプカリと浮いてきました。



悔し~!
もう少しテクがあれば…。

ロッド:ゼナック デフィバーン ブラックフィン DB-S116
リール:ダイワ トーナメントフォース3500
ライン:PE2.0号
リーダー:フロロカーボン8号
ルアー:デコポップスリム130F、ぶっ飛び君、タイドミノースリム他






関連記事