9/10 ショア青物
和歌山の地磯まで青物狙いに行ってきました。
今回は田辺市に単身赴任しているMさんと現地待ち合わせ。
日本海側に行こうかとも思ったのですが、ウネリが入っているようなので今回は断念。
通い慣れた和歌山の地磯を目指します。
出発が遅かった事もあり、駐車スペースに到着したのは午前3時前。
出遅れたかな?と思ったのですが、一番乗り。
釣れてないって事ですね。
地磯に降りて行っても当然一番乗り。
使うルアーのフックを確認したりして時間を潰します。
Mさんは夜勤明けに合流とのこと。
真っ暗な地磯の上で心細く夜明けを待ちます。
しばらくすると餌氏が、そしてルアーマンが地磯に降りてきました。
ルアーマンはいつもこの地磯で顔を会わす人。
地元の人なので、状況を聞いてみてもあんまり釣れてないようです。
明るくなってきたのでキャスト開始!
今回は高級ルアーもバンバン投げます。
ガンマよりブルーフィッシュの方が使いやすい気がする。何となく。
朝マズメの雰囲気が有る時にカカッ!とダツっぽいアタリがあっただけでその後は気配なし。
夜勤明けで駆け付けたMさんは青物タックルをセットせずに、いきなりエギング!
それも不発!
地元ルアーマンもダツのアタリだけとのこと!
カゴ釣りをしていた餌氏は高級魚のシマアジを連発させてましたよ!
シマノ コルトスナイパー ロックスライド120S
33gと軽量ながら平均飛距離72mはダテじゃないですよ!めっちゃ飛びます!
Mさんの猛闘犬丸 ミノペン丸160S。
コーティングが黄ばんでゴールドイワシになってます。
あまりの気配の無さにギブアップ。
その後は近くの川筋でメッキ狙いもしたのですが、雨の影響か濁っていて反応なし!
もう青物狙いで何連敗してるかわかんないです。
まあ、Mさんの元気な顔が見れたので良いのです。
関連記事