ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
表層
関西圏をウロウロする中年アングラーです。
大きな魚を釣りたくて突撃するのですが、返り討ちに遭うのがほとんどです。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2016年08月22日

ヒラスズキ用ハンドメイドポッパー

少しづつですが、ハンドメイドルアーの制作は進めています。

お盆休みの間に夏風邪をこじらせて肺炎になってしまい、釣りにも行けず。
ずいぶん良くなってきたので放置気味のハンドメイドルアーに手を加えてみる。

まず、ダイビングペンシル。
張り合わせと整形まで済んだので、湿度が下がる頃に塗装、ウレタンコーティングに進む予定。
ヒラスズキ用ハンドメイドポッパー
それから、その上に見えているポッパーっぽいやつ。

ヒラスズキ用にポッパーを作って見る事に。
いつも行くポイントではハンドメイドポッパーでヒラスズキを狙っている人が結構いるのです。
色々話を聞くと、市販品のポッパーよりも飛距離重視でハンドメイドするほうが使いやすいとのこと。
なので、今の時期からハンドメイドポッパーに取り掛かってみることに。

ヒラスズキ用ハンドメイドポッパー
外形はオードソックスなタイプにしてみる。

全長11㎝、自重20g程度を目指す予定。搭載フックは3~4番。
ヒラスズキ用ハンドメイドポッパー
内蔵したワイヤーとナツメ錘。ワイヤーは硬質ステンレス線の1.2mm、錘は2号。

ヒラスズキ用ハンドメイドポッパー
ワイヤーと錘の溝を彫り、エポキシ接着剤で張り合わせた状態。
今回は張り合わせる前にルアーの形に成形しました。
ポッパーのカップは先に作っておかないと、後からではアイが邪魔で彫れないでしょ。

苦労して彫ったカップ。
ヒラスズキ用ハンドメイドポッパー
本当はもう少し深く作りたかったのですが、妥協しました。

ポッパーのコーティングってどうしたら良いのか・・。
一液ウレタンにドブ漬けだとせっかく彫ったカップにウレタンが溜まるよな・・。
その後にサンディングも苦労しそうやし・・。
コーティングの良い方法があれば青物用ポッパーにも手を付けるんだけど・・。

悩みながらも制作は続くのでした。




このブログの人気記事
磯に行くはずが堤防でショアジギング
磯に行くはずが堤防でショアジギング

近場でショアジギング ブリ釣れた
近場でショアジギング ブリ釣れた

ショアジギングとタンコブゲーム
ショアジギングとタンコブゲーム

12/27 釣り納めというかコブダイはおつまみでも釣れるのか?
12/27 釣り納めというかコブダイはおつまみでも釣れるのか?

ショアジギング
ショアジギング

同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事画像
ハンドメイドポッパー製作記 その3!
ヒラスズキ用のハンドメイドポッパー製作記その2
ハンドメイドルアー再開 ヒラスズキ用ポッパー製作
地磯でヒラスズキ
ぶっ飛び君95S お手軽リペイント
ハンドメイドダイビングペンシル完成
同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事
 ハンドメイドポッパー製作記 その3! (2017-12-13 09:23)
 ヒラスズキ用のハンドメイドポッパー製作記その2 (2017-12-03 18:58)
 ハンドメイドルアー再開 ヒラスズキ用ポッパー製作 (2017-11-26 19:02)
 地磯でヒラスズキ (2017-11-19 19:00)
 ぶっ飛び君95S お手軽リペイント (2017-10-23 18:00)
 ハンドメイドダイビングペンシル完成 (2017-03-25 20:42)

この記事へのコメント
こんばんは~
張り合わせポッパーのドブ漬け、どうやったらいいのか僕も悩みました(^^;
誰からも習ってない僕なりのやり方なんですが…
まず最初にちょっとだけ斜めに頭だけ(目玉のあたりまで)漬けます。 そのままゆっくり引き抜き、斜めにしたまま滴がある程度落ちなくなるまで待ちます。
そして、次はひっくり返してケツからドブ漬けしますが、カップに液体が入らないぐらいギリギリまで漬けてゆっくり引き抜きます。(落ちる滴はビンの上は×です!) 新鮮上質なウレタンなら段にもならずキレイに仕上がると思います。
それの繰り返しで僕は作りました!
それでも何度もドブ漬けしたら多少なりにもカップに液は溜まりますので深めに彫っといたほうがいいかもですね(^^;
素人なので正しいやり方なのかはわかりませんので参考までにしといてくださいね(^^;
Posted by エソ吉エソ吉 at 2016年08月22日 22:57
エソ吉さん、コメントありがとうございます。

なるほど!先にカップ部分を漬けて、余分なウレタンを落としておくのですね!
そのやり方で試してみます!
ありがとうございます!
Posted by 表層表層 at 2016年08月23日 09:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒラスズキ用ハンドメイドポッパー
    コメント(2)