2017年10月01日
ラピード160F この秋使用する厳選ヒラマサルアー
2017年、秋のヒラマサ狙いに使用するトップウォータールアーを妄想も交えながら紹介でも。
まあ、そんなにヒラマサを釣った事がないので…。
原則として、僕のヒラマサ狙いは磯からです。
地磯がメインですが、まれに沖磯に行く事もあります。
まあ、そんなにヒラマサを釣った事がないので…。
原則として、僕のヒラマサ狙いは磯からです。
地磯がメインですが、まれに沖磯に行く事もあります。

マリア ラピード160F
去年、ヒラマサを連れてきてくれた僕の一軍ルアー!
この時のヒットルアー!
ラピード160Fのアクションは大人し目ですが、その分引き抵抗が軽く長時間ロッドをジャークさせていても体力の消耗が抑えられる。
それから、軽い自重の割には飛距離が出る。飛行姿勢も良く軽く投げても良く飛ぶので、これまた長時間のキャストでも体力の消耗が抑えられる。
と、良いことばかり。
僕がヒラマサをトップウォーターで狙う場合、マズメ時はもちろん、日が高くなってからもひたすらキャストし続けるので、体力の温存は非常に重要なのです。
ラピード160Fに難点があるとすれば、自重が無い事。
まあ軽いって事は上でも書いたように利点でもあるのだけれど、逆風をついてキャストしなければならない状況では苦しい。
自重のあるルアーでないと、飛距離を伸ばせない。
それからサイズの展開が少ない。
現時点では160と130だけ。
大型のラピード230の噂も聞こえてくるけど、まだ商品化されていない。
強風下でのキャストの時々もそうだけどベイトのサイズだとか、波の状況なんかにあわせてサイズの変更もしたいのです。
サイズの展開は今後に期待するとして、現時点でラピード160Fは僕のメインで使用するダイビングペンシルなのです。
この記事へのコメント
T氏を崇拝するなら只の棒に錘入っただけのTBOいっときましょ!!
Posted by FJ at 2017年10月01日 22:01
FJさん、TBOですか・・。
そのうち購入してみます!
そのうち購入してみます!
Posted by 表層
at 2017年10月02日 16:51
