ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
表層
関西圏をウロウロする中年アングラーです。
大きな魚を釣りたくて突撃するのですが、返り討ちに遭うのがほとんどです。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2018年05月13日

2018 GW隠岐島遠征 1日目

去年も行った隠岐島に遠征してきました。

天気予報では風、波ともにかなり強そうですが釣りは可能なようなので決行です。

今回は6人で隠岐島に向かいます。

事前情報によるとメジロクラスはバンバン上がっているみたいだし、デカいヒラマサなんかも出ているようなのでテンション上がりますな!
七類港から浜吉丸に乗って隠岐島へ。

心配した船酔いもなく無事に到着。

磯へは3人一組で渡してもらいました。
まあ、残りの3人も真横の磯なので歩いて往き来できるんですけどね。
やっぱり風、波が強いので釣りのできる磯が限られてるんでしょう。

とりあえず、ヒラマサ狙いのタックルを2セット用意。

ダイビングペンシルはマリアのラピード160F、メタルジグは撃投ジグの105gをメインに使用していきます。

ところが風、波が半端ないので、思うようなルアー操作ができない・・。

ヒラスズキタックルも引っ張りだしてきて、去年良い思いをしたタイラバを投げてみる。

タイラバではボトムからの巻き出しに小さなガシラがヒットしただけ・・。

ますます、波が上がってきているような・・。

隣でキャストしていたH氏が大きなウネリを受けて転倒!!

引き波にさらわれなかったのが幸いでした。

となりの磯にも大きなウネリが押し寄せて・・。

クーラー2個、バッカン1個、ルアーケースとハンドメイドルアー多数が海に・・。

さすがに釣りにならないので渡礁ご3時間で磯替わり。

迎えの船に漂流するクーラーとバッカンを回収してもらったのでした。

で、磯替わり。

波はずいぶんマシですが、相変わらず風がすごい。

おまけにちぎれた海藻が漂っていてめちゃめちゃ釣りしにくい。

とりあえず、ヒラスズキタックルでワームを投げてみる。

ホゴオモリを使用したジカリグ?

2018 GW隠岐島遠征 1日目
はい!いきなり釣れましたよ!
マハタ40cmくらい。

2018 GW隠岐島遠征 1日目
鋭い歯してますな

2018 GW隠岐島遠征 1日目
こんな感じでセットしました
錘は10~15号を使用

あとは30cmくらいのデカいガシラを釣ってこの日は終了。

仲間うちもワームでガシラを上げたくらい。

少し離れた所ではヒラマサらしきアタックがダイビングペンシルにあったみたい。

2018 GW隠岐島遠征 1日目
布団で眠れるのがありがたい!
明日も風、波共に強そうだけど頑張ります!




このブログの人気記事
磯に行くはずが堤防でショアジギング
磯に行くはずが堤防でショアジギング

近場でショアジギング ブリ釣れた
近場でショアジギング ブリ釣れた

ショアジギングとタンコブゲーム
ショアジギングとタンコブゲーム

12/27 釣り納めというかコブダイはおつまみでも釣れるのか?
12/27 釣り納めというかコブダイはおつまみでも釣れるのか?

ショアジギング
ショアジギング

同じカテゴリー(青物)の記事画像
ショアジギング釣果
ショアジギング
近場でショアジギング ブリ釣れた
磯に行くはずが堤防でショアジギング
近場でショアジギングとタンコブゲーム
ショアジギングとタンコブゲーム
同じカテゴリー(青物)の記事
 ショアジギング釣果 (2022-06-09 11:30)
 ショアジギング (2021-07-07 18:08)
 近場でショアジギング ブリ釣れた (2021-05-10 18:00)
 磯に行くはずが堤防でショアジギング (2021-04-08 18:23)
 近場でショアジギングとタンコブゲーム (2021-01-20 18:03)
 ショアジギングとタンコブゲーム (2021-01-15 19:01)

この記事へのコメント
おっ、待ってました、遠征日記!

初日から大変やったのね。
波の高い日や足場の低い磯は、ハーケン打って、
荷物は全部ロープを通しておく方がいいですよ。
それでもあかん時はあかんけど。

後半も楽しみに待ってます!
Posted by FJ at 2018年05月13日 15:29
FJさんお久しぶりです!

船着き場まで波をかぶりだして、ちょっと危ない感じでした。

漂流するクーラーから食料が流出したのか、海鳥やトンビの活性がめっちゃ上がって海に突入しまくりでしたよ!
Posted by 表層表層 at 2018年05月14日 06:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2018 GW隠岐島遠征 1日目
    コメント(2)